- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (1)
2013-11-30
PAINLOT presents “Stollen Night!!” with Phalam’s coffee!!
【シュトレンナイトについて】
パン(PAIN)の水先案内人(PILOT)=『パンロット(PAINLOT)』、初イベントはシュトレンをフィーチャーします。近年、国内におけるシュトレンの浸透率は年を追うごとに高まり、様々なベーカリーで購入できるようになりました。ドイツの伝統製法を踏まえた正統派シュトレン、独自解釈で完成したもの、厳選素材の逸品など、お店の個性がはっきりと出るのも、シュトレンの魅力のひとつではないでしょうか。
シュトレンは材料の単価も高く、また、大きいサイズのみの販売が多いため、個人で複数購入するのが難しい商品です。今回は参加者の持ち込みを含め、シェアすることで、各店のシュトレンを少しづつ楽しみ、食べつくしたいと思います。また、こちらで用意するもの、参加者の持ち込みシュトレンをテーブルに並べて、ビジュアルを見比べる時間も設けます。
【Stollen Line Up】
・ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク(京都岡崎)
・ベーカリー・ドライリバー(滋賀大津)
・ナカガワ小麦店(京都下鴨)
・イロハベーカリー(大阪枚方公園)
・ パンスケープ(京都二条)
・わざわざ(長野東條市)
・ベッカライ・クレーツァー(Baeckerei Kraetzer/ドイツライプツィヒ)
・カフェパラン(京都二条)
・進々堂(マンデルシュトーレン、シュトーレン/京都)
・Flip up!(京都烏丸御池)
・自家製パネトーネ(参加者)
ゲストには京都岡崎公園近くのドイツパンのお店「ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク」店主を招き、本場ドイツからの輸入材料のみを使用して作るシュトレンのこと、ドイツパンのことなどをお話いただきました。当日は、ペルケオのシュトレンもご用意しました。
参加者にはカフェパランが厳選する「シュトレンに合うコーヒー」をお出ししました。当日はパランのバリスタによる、本日のコーヒー解説も行いました。二条駅すぐのカフェパランは、”ダイレクトフェアトレードのスペシャルティコーヒーを本格エスプレッソマシンやフレンチプレススタイルでサーブするニュースタイルコーヒー専門店”として、二条界隈や京都市在住の方が利用するほか、映画や音楽関連のイベントも開催しています。また、徒歩すぐ「パンスケープ」の石臼挽き石窯パンをイートインできるのも魅力のひとつ。パン好きの方にもおすすめできるカフェです。珈琲豆やオーガニックの塩・砂糖などの販売も行っています。
【パンロット(PAINLOT)とは…】
パンロット(PAINLOT)はパン(PAIN)の水先案内人(PILOT)として、様々な「パン」に関する情報をシェアするためにスタートしたプロジェクト。新店舗、マルシェ、パンイベント、新刊情報などのニュースを中心に、文化、歴史なども探求することを目的とする。独自のイベントなども不定期で開催予定。近日、Webもスタート!